【障害福祉】開業・開設(指定申請代行)
「開業・開設したいけど、手続きがわからない?」
放課後等デイサービスなど障がい福祉事業を開業するには、指定権者(自治体)からの指定(許可)を受けることが必要になり、段取り良く、たくさんの手続き・書類を提出しなければなりません。
■指定(許可)を受けるには、設置基準(①法人基準②設置基準③人員基準④運営基準)を満たす必要があります。詳細はこちら
■開業・開設前の「法人設立」からはじまり、指定を受けるための【申請書類】の作成・手続き代行に加えて、「役所への事前面談」・「施設・物件の要件確認」・「人員の要件確認」など、開設までの支援をいたします。
自分で申請手続き・書類を作成すると大変!【時間と労力を節約】
0から手厚くサポート!明朗会計で安心!集客に強い!
予算に応じて最適なプランをご提案いたしますので、気軽にご相談ください。
おまかせパックプラン
プラン | 費用 | |
おまかせ パック | 60万円 | ①指定申請 ②チラシ作成 ③重要書類5点セット 重要事項説明書/利用契約書/個人情報利用同意書/ フェイスシート/アセスメントシート |
ほとんど おまかせ パック | 80万円 | ①法人設立 (法定手数料別途) ②指定申請 ③チラシ作成 ④重要書類5点セット 重要事項説明書/利用契約書/個人情報利用同意書/ フェイスシート/アセスメントシート |
全部おまかせ パック | 100万円 | ①法人設立(法定手数料別途) ②指定申請 ③ホームページ作成 ④チラシ作成 ⑤重要書類5点セット 重要事項説明書/利用契約書/個人情報利用同意書/ フェイスシート/アセスメントシート |
指定申請のみ
指定申請のみ | 費用 | |
児童発達支援 放課後等デイサービス | 40万円 | 多機能型+5万円 |
就労継続/定着支援 | 50万円 | A型+5万円多機能型+5万円 |
生活介護、短期入所 グループホーム | 50万円 | 短期入所はグループホームと 同場所での同時指定は半額 |
定款作成(電子認証含) 定款目的変更 | 10万円 | 公証役場手数料(5万円)は別途 目的変更法定手数料(3万円)は別途 |
法人設立手続 | 10万円 | 法定手数料(株式会社20万円・ 合同会社6万円)は別途 NPO法人+10万円 医療法人+50万円 |
※当事務所の費用はすべて税別(税抜)表示
※法務局での登記申請は提携司法書士への報酬が別途必要
※現地確認の2件目以降1件につき3万円(消費税別)+交通費
※ホームページ作成は5ページ分(追加1ページ1万円)
※防火対象物使用開始届作成4万円(消費税別)消防設備工事が必要でない場合のみ作成
【障害福祉】運営・経営コンサルティング
◆経営・集客・人員のことで悩んでいませんか?
◆手続きや書類に時間が取られていませんか?
コンサルのプロにおまかせください!
貴社で人員を採用したコストと比較してご検討ください。
顧問契約(コンサルティング)
顧問①経営あんしんプラン(毎月訪問1回)
顧問料 8万円/月 業種数・事業所数により加算
- 行政手続き(指定変更・体制届・処遇改善加算届)
- 人員基準の確認
- 報酬算定要件の確認
- 法務相談、法令改定、報酬改定などの情報提供
- 経営全般、利用者(集客)・人員の相談
- 運営指導(実地指導)事前対策、運営指導(実地指導)立会
顧問②運営サポートプラン(毎月訪問1回)
顧問料 4万円/月 業種数・事業所数により加算
- 行政手続き含まず(別途料金)
- 人員基準の確認
- 報酬算定要件の確認
- 法務相談、法令改定、報酬改定などの情報提供
- 利用者(集客)・人員の相談
- 運営指導(実地指導)事前対策、運営指導(実地指導)立会
顧問③運営サポートZOOMプラン(訪問なし)
顧問料 3万円/月 業種数・事業所数により加算
- 行政手続き含まず(別途料金)
- 法務相談、法令改定、報酬改定などの情報提供
- 相談は月2回まで(3回目以上から追加料金)
1回あたり1時間まで- 原則ZOOM・E-mailによる相談
- メールでの質問・相談は1回あたり1時間とみなします。
※顧問契約をしますので以下のオプション契約ができます
弊所は前金制(着手金50%以上)になります。ご依頼いただく内容によっては、報酬が増減することがございます。初回ご相談のヒアリング内容や状況をもとに、受任前にお見積書を提示しておりますので、ご検討ください。なお、法定費用、実費及び交通費などは別精算となりますので、ご了承ください。
※創業融資の支援はパックプランを契約したお客さま限定。料金はお見積もり時に提示いたします。
代行サービス
- 広報代行(集客)
![]()
- ホームページ制作/SNS運用/パンフレット制作/チラシ制作
- 求人採用代行
- レセプト(国保連請求)代行 月5万円〜
- 集客代行(利用者増加策の策定・実行)
- コスト削減代行(コスト削減策の策定・実行)
- 【顧問先限定】補助金申請、融資関連支援
行政手続き(各種届出)
1届出 5万円(変更届・体制届・加算届出等)
処遇改善加算は計画10万円、集計5万円
※新年度の加算届出・処遇改善加算は顧問先限定になります
実地指導コンサルティング
事前指導・立会い 15万円
【相談料】
1時間 1万円 初回のみ無料
【講師業(研修講師)】
1回 3万円〜
研修テーマ(障害福祉制度研修、5領域の研修、各種計画の書き方研修、文章力育成研修、
メンタルヘルス研修、マーケティング研修、コンプライアンス研修、BCP研修など)
※表示料金は全て税抜表示です。
高齢者福祉(一人暮らしのご高齢者の方専門)
①遺言・死後事務委任契約
プラン | 費用 | 内容 |
遺言あんしんプラン | 20万円〜 | ・公正証書遺言作成支援 ・遺言は法務局所管公証役場にて保管 ・家系図プレゼント(額縁付) ※相談4回目以降、相談料1時間1万円 |
遺言サポートプラン | 10万円〜 | ・自筆証書遺言作成支援 ・遺言は法務局の遺言保管書にて保管 ・家系図プレゼント(額縁付) ※相談4回目以降、相談料1時間1万円 |
全部まるごと おまかせプラン | 100万円〜 | ・公正証書(遺言+遺言執行+死後事務委任契約) ・遺言は法務局所管公証役場にて保管 ・家系図プレゼント(額縁付) |
死後事務委任契約 | 50万円〜 | ※提携事業者によるサービス |
遺言執行報酬 | 50万円〜 (財産額1%〜) | ・相続人数、居住地、不動産数などをもとに算出 |
任意後見 | 8万円〜 | ・公証役場手数料等別途 (約1.5万円) |
②相続の手続きをしたい
費用 | 内容 | |
遺産分割 おまかせプラン | 50万円〜 | 遺産分割協議書による財産分割 ①相続人戸籍調査 ②相続財産調査 ③財産目録作成 ④遺産分割協議書作成 ⑤遺産分割 |
遺産分割協議書 プラン | 10万円〜 | ・遺産分割協議書作成のみ |
相続土地国庫帰属手続 | 20万円〜 | ・相続土地国庫帰属制度による土地返還手続 |
③他各種プラン(提携事業者によるサービス)
プラン | 費用 | 内容 |
---|---|---|
見守り契約 | 月1万円(1時間)〜 | 定期訪問・各種相談 |
財産管理契約 | 月3万円〜 | 財産管理 |
おひとりさま 安心サービス | 月4万円〜 | 生活支援サービス 財産管理サービス 身元保証人サービス |
契約前に見積りを提示いたします。報酬は全て税抜価格表示・別途消費税を頂戴いたします。
報酬は相続財産額・種類等により変動いたします。
なお、交通費・郵便料金・戸籍謄本等の取得費用、公証人手数料等の実費は別途頂戴いたします。