料金表(開業支援)

「開業したいけど、手続きがわからない?」

放課後等デイサービスなど障がい福祉事業を開業するには、指定権者(自治体)からの指定(許可)を受けることが必要になり、段取り良く、たくさんの手続き・書類を提出しなければなりません。

■指定(許可)を受けるには、設置基準(①法人基準②設置基準③人員基準④運営基準)を満たす必要があります。詳細はこちら

自分で申請手続き・書類を作成すると大変【時間と労力を節約】

0から手厚くサポート!明朗会計で安心!集客に強い!

予算に応じて最適なプランをご提案いたしますので、気軽にご相談ください。

おまかせパックプラン

プラン費用
全部おまかせ
パック
100万円①法人設立(法定手数料別途)
②指定申請
ホームページ作成
チラシ作成
重要書類5点セット
重要事項説明書/利用契約書/個人情報利用同意書/
フェイスシート/アセスメントシート
ほとんど
おまかせ
パック
80万円①法人設立 (法定手数料別途)
②指定申請
チラシ作成
重要書類5点セット
重要事項説明書/利用契約書/個人情報利用同意書/
フェイスシート/アセスメントシート
おまかせ
パック
60万円①指定申請
チラシ作成
ホームページ作成+30万
重要書類5点セット
重要事項説明書/利用契約書/個人情報利用同意書/
フェイスシート/アセスメントシート

指定申請のみ

指定申請のみ費用
児童発達支援
放課後等デイサービス
40万円多機能型+5万円
就労継続/定着支援 50万円A型+5万円多機能型+5万円
生活介護、短期入所
グループホーム
50万円短期入所はグループホームと
同場所での同時指定は半額
定款作成(電子認証含)
定款目的変更
10万円  公証役場手数料(5万円)は別途
目的変更法定手数料(3万円)は別途
法人設立手続 10万円法定手数料(株式会社20万円・
合同会社6万円)は別途
NPO法人+10万円
医療法人+50万円
【パック・指定申請のみプラン共通の留意事項】
当事務所の費用はすべて税別(税抜)表示
※法務局での登記申請は提携司法書士への報酬が別途必要
※現地確認の2件目以降1件につき3万円(消費税別)+交通費
※ホームページ作成は5ページ分(追加1ページ1万円)
※防火対象物使用開始届作成4万円(消費税別)消防設備工事が必要でない場合のみ作成

弊所は前金制です受任前に必ず、お見積りを提示します。追加料金は発生しない明朗会計ですのでご安心ください。なお、法定費用、実費及び交通費などは別精算となりますのでご了承ください。

※創業融資の支援はパックプランを契約したお客さま限定。料金はお見積もり時に提示いたします。

相談料(契約前)

・1時間 10,000円(税別) 初回のみ無料

※ 契約した場合は相談料分を差し引きます。

指定申請までの流れ

◆初回ヒアリング
 お客さまの想い・やりたいことに関するヒアリング(初回相談無料)
 お客様の現状やご希望をしっかりお聞きします。

◆契約(お申込み)
 見積もりを提示します。ご希望の範囲内であれば、契約書を交わします。

◇行政への事前確認
 障害福祉施設の新規指定に関わる行政窓口へ相談
 消防法、建築基準法に関わる行政窓口へ相談

◇指定申請書類作成、行政に提出
 障害福祉サービス施設の指定申請書類作成
 障害福祉サービス施設の指定申請書類提出
 行政による現地確認、審査

○行政による指定申請

◇施設の運営スタート
(追加で、障害福祉サービス施設の給付金請求のサポートも可能)