【開業】国保連に請求〜給付金受領

国保連への請求までの流れ(上限額管理をする場合)

月末までサービス提供実績記録票の完成
翌月3日まで関係事業所から利用者負担額一覧表を受取
翌月6日まで利用者負担上限額管理結果票の作成、
関係事業所に提出
翌月10日まで障害児通所給付費請求書・明細書
サービス提供実績記録票
利用者負担上限額管理結果票
翌月中旬頃保護者へ利用料(自己負担額)の請求
翌々月中旬頃国保連からの給付金受領
代理受領通知書を作成
保護者に代理受領通知書を交付

国保連からの返戻

国保連にて審査され、審査が完了すると通知が届きます。請求内容に不備があった場合、返戻されます。給付費を受領するためには、返戻された請求情報を修正した上で、再請求を行う必要があります。
・障害福祉サービス費等支払決定増減表
・返戻等一覧表
エラーコードで返戻理由がわかるので、エラーコードの内容を確認して修正作業を行う